麦のおもらし

ドイツで細々と生きるズボラ主婦がもらす、インテリアや収納やなんやかんや

〈ビザの更新!①〉のときに忘れてはいけない物と、パスポートの更新!

前回は、最初にビザを取得したときの話でした。

今回は、ビザを更新する話です。

 

息子のパスポート切れの期限が近づくのに伴い、ビザも更新しなくてはいけなくなりました。

 

〈日本領事館で感涙〉

まず、パスポートの更新をしました。

デュッセルドルフであれば、日本領事館に行きます。

 

パスポート用の写真を用意して行けば、その場で書類に書き込み、申請までして帰って来ることができます。

 

デュッセルドルフの日本領事館は、立派な建物の中にあります。

立派な入口で普通のインターホンを押すと、入口のドアの鍵を開けてもらえます(ヨーロッパ標準)。

 

立派なエントランスを抜けて、ガラスのエレベーターで領事館のある階(何階か忘れた)まで上がります。

 

領事館室のガラスの向こうに、飛行機に乗る時みたいな荷物を検査するやつが見えます。

おー、本格的! と思いながら、もう一度入口でインターホンを押します。

 

「お名前とご用件をお願いします」と言われる(もちろん日本語です)ので、アポが必要だったか…?と少し緊張しつつ、

「ハッ、◯◯と申しまスッ、パスポートの更新に、参りマシタッ」

などと答えます。

 

パスポートの更新に、アポは必要ありません。

「はい、ありがとうございます、どうぞ。」と、ドアの鍵を開けてくださいます。

領事館の方の声が柔らかく、にこやかです。

ドイツの役所で辛酸を舐めた日本人の心に、やわらかくやさしいお声が染み渡ります。

 

じーん、ときます。

 

そそくさと中に入ると、まず荷物を検査の機械に通します。

ここの係の方は明らかに日本人ではなく、でもそこは日本領事館であるので、(んにちは)、ぐぅ(てんたーく)、おぉなんと挨拶しようか、と迷いつつ、とりあえずハロー!と言ったりします。

 

何でもいいかと、思います。

 

 

機械から吐き出された荷物を受け取り、キレイに整理整頓された棚から必要な書類を取り、書き込みます。

 

置いてあるボールペン🖊が

どうしたんや!?!?!?

と思うほど書きにくいのは、ご愛嬌(*´꒳`*)

この空間(いつもの街に突然現れた日本!)を楽しみつつ、ボールペンの1本や2本、嬉々として自分のカバンから出します。

 

あとは、ムスッとした息子の顔写真を添えて、古いパスポートと共に提出するだけですが…

窓口の方のご対応がまたお優しく、丁寧で、親切、それでいて抜かりなく、視野は広く…

 

じーん、ときます。

 

あとは、1週間もかからず出来上がる新しいパスポートを再びもらいに行き、また諸々にじーん、として完了。

 

すっかり心が、あったかい(*´꒳`*)

 

〈ビザの更新〉

新しいパスポートも手に入れて、いよいよビザの更新です。

 

新規にビザの申請をするわけではないので、少し気が楽です。

それに、前回とは大きく違うことがあります。

それは…ドイツ語が話せること(息子だけが)!!

気を大きくした麦家は、特に何も考えることなく、家族3人だけで更新に行くことにしました。

 

とはいえ、準備は抜かりなく…

早くからアポを取り(夫が)、

HP記載の通りに書類を整え(夫が)、

息子はサッカードイツ代表の服を着て(媚びている)…

 

息子本人がいないと話にならないので、学校が冬休み最後の日に、アポを取ってありました。

 

時間に余裕を持って役所に行き、順番を待ちます。

モニターに番号が出ました!

さぁ行くぞっっ!!

 

f:id:Mugichama:20190328003950j:image

待合室に貼ってある無料ドイツ語クラスのポスターは、フレンドリー感あふれる雰囲気

 

〈ギャッ!!!〉

これまでの経験から、第一印象って大事ヨネ、と心に刻み込まれた麦家。

打ち合わせをしたわけでもないのに、出囃子にのって登場するトリオのような勢いで進みます。

「グーテンターク❗️」「ハッロー‼️」と愛想良く部屋に入った我々を迎えたのは

 

ハァァァァァァ〜

 

という、特大のため息でした。

ため息の主は、我々が今から対峙するお役所のご婦人。

 

夫は、明らかにムッとしています。

息子はハズレを確信し、凍り付いています。

麦は静かに、覚悟を決めました。

 

……で?

 

みたいな顔をして、こちらと目も合わせず爪をいじっているご婦人に、夫が用件を切り出します(用件など言わずとも分かりきっているのだが)。

なんとなーく、英語で話す流れにすることには成功。

 

…パスポート

…ハァァァァァァ〜〜〜

 

どうやら、パスポートを出せという事のようです。

肝心な言葉のボリュームが、ため息に比べて小さい。

 

差し出すと、ご婦人は気怠げにチェックし、

 

ボンっっ

 

と我々の方に投げました。

返してくれたようです。

 

夫は明らかにムッとしています。

息子は凍り付いています。

麦はギャッ、と思いました。

 

 

ご婦人は終始この調子で(夫が)用意してきた書類を処理し(そして投げ返し)続けました。

この調子ながらも、持って来た書類を全て、文句をつけられる事なく出し終えてホッとしていたら

 

…3ヶ月分の給与明細

 

ボソッとご婦人が言いました。

 

エッ!?

3ヶ月分の給与明細!?!?

HPにソレ書いてなかったケド?

 

大ピンチ。夫が慌てます。

 

…今日無いなら…次のアポを取りましょう…

ハァァァァァァ〜…

…次回は必ず…持ってくる…ハァァ

 

コレはもうダメっぽい。

 

次にアポが取れる…ハァ…のは…2ヶ月、半後…

 

 

この瞬間、初めてご婦人と我々の心が通じ、目と目が合いました。

 

それじゃあビザ切れとるがな!

 

 

…窓口なら、一番近い時間のアポが取れるから…そこ行って…

 

 

…今から家帰って、給与明細用意して、ここに戻ってきて……もしかしたら、間に合うカモ!!🦆

ワカリマシタッ‼️

ダンケシェーン!チュース!!

 

大急ぎで家に帰ります。

次回に続く…

 

 

〈ドイツでビザをとるコツ!!〉心折れずにこなしたい…

随分とお久しぶりになってしまいました。

年末からこの三月末の現在まで、麦が何をしていたかというと、

 

年末年始、1年半目にして初めての日本への一時帰国!

…ソファ購入!!

……息子の歯科矯正の開始!!!

 

f:id:Mugichama:20190326033011j:image

日本に着いて一目散に食べに行った、渋谷の神座のラーメン🍜

 

他には、カーニバルがあったり、ブリュッセルに旅行したりもしましたが…

つまるところ、何も大したことはせず、悪戯に時が過ぎ行くママ日々を暮らしていたというわけです。

 

というわけで、時をさかのぼり、日本への一時帰国からドイツに戻ってからの最初の仕事(仕事と言っても麦は専業主婦ですから、大したことはしません)、愚息のビザ更新の際に思い出したことから、お話しさせていただきたいと思います。

 

ドイツで最初にビザを取得したときのあれこれです。

 

 

〈ドイツでビザを取得するという、心折られる体験〉

ドイツでのお仕事が決まっていて、ドイツに赴任する。

日本からでも、他の国からでも、このパターンはとても多いであろうと思います。

オファーがあった後に、渡独するわけです。

 

うちも、そうでした。

(うちの場合は滞在期間の目安がある駐在ではなく、夫の現地就職+移住でありました。)

 

ドイツでの仕事が決まっているのだから、さぁおいでなさい、と言ってもらっているのだから、長期滞在許可も当然いただけるもの…かと思いきや、全然そうでもない

 

ビザを取得する方法の詳しくは、ドイツ大使館のHPに載っています。

たくさんの方がブログにも書かれています。

 

方法は解っている、情報(ネガティブなもの多し)もある。

 

しかし、この移民だらけの情勢。やはり

ビザはやらんぞ。という圧をひしひしと感じます。

 

そもそも、ドイツの役所は強烈です。

同じ職員でも、1分前と2分後では言うことが変わります。

担当の職員の機嫌の良し悪しで、こちらの用事の成否は変わります。

 

こんなですから、生粋のドイツ人ですら、お役所への用事は腰がひけるのです。

どこからどう見てもアジア人の我々が丸腰で臨んでも、イヤ〜な気分になること請け合いです。

 

慣れない生活、わからないコトバ、吸いがらだらけの道、冷たくわけがわからない(と感じる)役所の人の対応。

 

心が折れます

 

でも、ビザを取得しないわけにはいきません。

さて、どうしましょう?

 

 

〈心折られずビザを取得するコツ①NGワード②ゲルマンに頼る〉

ドイツに来てすぐ(90日以内)にビザを申請しなくてはいけません。

✳︎ビザを申請するまでにも、心折られる色々を役所で乗り切ってこなければなりません。

 

心もいくらか鍛えられ、ビザ申請の準備が整えば、事前にお役所HPや窓口でアポイントを取り、いよいよ乗り込みます。

 

①NGワード

この状況では、申請者はまだドイツ語が話せず、英語で乗り切りたいパターンが多いです。

うちもそうでした。

情けないことに、今もそうです。

 

ここで注意が必要です。

「英語でイイデスカ?」みたいな断りは、入れない方が良いです。

 

ドイツ語じゃなくてゴメンナサイネ、英語で話させてもらいたいんです〜エヘエヘ、という気持ちを伝えたいわけですが、裏目に出ることが多いです。

 

「いいですよ、私は英語はあまり得意じゃナイケドネ」なんて、言ってもらえることもあります。

でも、それは、たまたま。

ラッキーだった、それだけです。

 

「ダメ。通訳連れて出直せ。サヨナラ」

「無理。サヨナラ」

「ここは、ドイツですからね、サヨナラ」

 

と、正論とともに冷ややかに追い返されるパターンが、高確率で発生します。

 

言い返す術もなく(だってまだドイツ語わからない)、粘る技もない(だって何もかもよくわからない)。

オマエ覚えとけよ、と心の中で毒づきながら立ち去るしかないのです。

 

くやしい

時間もムダ。

 

 

こうならないためには、こちらは最初から自然に英語でイクしかありません。

通訳連れて〜とか言いつつ、外人局で働いている職員の方々は当然、英語を話すのですから。

 

ハァァ〜…

と、特大の、こちらの生きる気力まで奪うようなため息を吐かれるかもしれません。

でも、しょ〜がね〜な〜チッ、という態度でも、英語で対応してもらえたなら、とにかく事は進みます。

 

もちろん、ここがドイツで、我々がドイツ語で話すべきなのは重々承知しておりますから、頃合いを見計らって「あなたの英語ものっっすごく上手だわ〜!英語で対応してくだすって、すんごく助かる!!ありがとうございますっっ!!!」なんて伝えると、良いかと思います。

 

f:id:Mugichama:20190326190902j:image

外人局待合コーナー。モニターに自分の番号が出たら、指定の部屋に入る。

多国籍な申請者たちのなんとも暗く重い緊張感が漂う…子供用遊具の色も、どことなく重々しい

 

 

②ゲルマンに頼る

ビザ申請は最初の大一番ですから、通訳の方に同席していただくことも多いかと思います。

というか、同席していただいた方がスムーズです。

 

我々麦家には、夫の会社の方が一緒に来てくださいました。ドイツ人の女性です。

金髪で背が高く、具合が悪くなるとKäse (チーズ)のような顔色になる(肌の白さを表す、そういう白人賛美的と麦が感じている言い方がある)であろう、これぞまさにゲルマン民族!という見た目の方です。

 

我々の順番になり、手続きをする部屋に入りました。

 

手続きをする部屋はだいたい横に長く、何人かの職員の方がそれぞれ自分のテリトリーを持っていて(インテリア的装飾もそれぞれの個性が丸出しで面白い)、各々のデスクで申請者に対応する…ような造りになっています。

 

我々の隣では、中国人家族(両親と小学生くらいの子1人)が申請中でした。

ドイツ語を話す、中国人の通訳の方がご一緒でした。

彼ら一行は、すでにものすごい必死かつ暗ーい、異様なムードを醸し出しています。

 

一方の我々。

同行してくださったドイツ人女性と職員の方が談笑しながら、聞かれるがままに質問に答え(こういう時は職員さんから英語で話してくれる)、指紋を採取…書類は完璧(に夫が用意した)…

 

その頃隣の中国人一家、ついに交渉は決裂⚡︎ 目的を達成できぬまま、出直しさせられることとなりました。

お父さんの目の中には、何がダメだったんだ…?という純粋な❓はてなマークが見えるようでした。

お父さんは、準備にも自信があったのでしょう。

和やかムードの我々を横目で見つつ、家族は部屋から出て行きました。

切ない

とても他人事とは思えない。恐怖。

 

再び一方の我々は、ドイツ人女性のご協力のおかげで、心にかすり傷すら負うことなく、無事にビザの申請をすることができたのでした。

 

いや〜よかったよかった、ありがとうございます❤︎なんて言いながら建物から出ると、さっきの隣の中国人のお父さんが我々を待ち構えており、こちらに歩いてきました。

 

そして、とても流暢な英語で言いました。

何でダメだったのか、わからない…!!

あなたたちは、どうやって成功したの……??

 

夫は自分が持っていた「申請時に準備するものリスト(英語)」をお父さんに渡しました。

ものすごく、心を込めて、Good luck! と言いながら。

 

 

しかし、準備するものリストを渡した夫も、隣にいた私も、同じことを考えていました。

「お父さんの書類はたぶん悪くない…悪かったのは、職員の機嫌やと思う……」

 

そして、こうも思いました。

「ここ一番というときは、ゲルマンに頼ろう…!」

 

だって、ドイツ語ネイティヴの日本人がビザを申請しても、「ハァ〜、これだからっ、日本人はっっ!」なんて言われるのです(本当にあったこわい話)。

 

やってられません。

 

己のアイデンティティやプライド、その他色々な大事なものは一旦置いといて、

 

ゲルマンに頼ろう。

どっからどう見てもゲルマン民族にしか見えないゲルマンに頼ろう。

 

そう思ったのでした。

 

 

〈ついでに、子どもを現地校に通わせる交渉の話〉

その後、息子を現地校に入れる交渉を、役所でしなければならないことがありました。

うちは移住なので、息子はドイツの学校に行った方が良いと(本人も)判断したのです(転入してえらい目にあうのは、当然この時はまだ知らない)。

 

この時も、また別のドイツ人女性(どっから見てもゲルマン民族)に助けを求め、スムーズに息子は小学校(当時)に通えることになりました。

 

 

義務教育なのにも関わらず、お役所では、外人の子どもはインターナショナルスクールや、日本人なら「立派な日本人学校」(確かに。)に行けばいいじゃーん、と誘導されます。

 

今息子が在籍している現地校のクラスの中で、両親共にドイツ人だという子どもは2人しかいない(!)らしいので、まぁその誘導も分からんでもないけれども…

 

「ふーん、それなら、しょうがないわな」と思わせるくらいの理由を用意して、ある程度の熱意を持って交渉すれば、結局は、しょうがないので現地校に入れてくれます☆

 

 

 

〈ドイツのスーパーの種類〉ディスカウンターで買った肉を食らう

〈ドイツのスーパーの種類〉

日本の素晴らしきもの、コンビニ。

コンビニ、ホントすごい。

多機能

 

ドイツに、日本のようなコンビニはありません。

大手スーパーがやっている、◯◯エクスプレス的なもの(営業時間が長い・コンパクトな店舗・すぐ食べられるものが売っている・主に街中にある)や、

そこら中にあるキオスク(売店。日曜もやってるお店が多い)が、コンビニに近いでしょうか。

 

そのかわり、スーパーはたくさんあります。

麦家が街中に住んでいるせいか、そんなに要らんのじゃないかな、と思うほどあります。

 

ディスカウンターと呼ばれる、PB商品を中心とした品揃えの、やたらめったら安いスーパー。

店名は、ALDI、PENNY、Nettoなど。

 

例えばALDIなら、500㎖のミネラルウォーター6本で69セントです。

1本あたり12セント弱。

ペットボトル1本のデポジットが25セント。

本体よりデポジットの方が高い

 

普通のスーパー

一般的なメーカーのものも取り扱いつつ、PB商品もある。値段も普通。

REWE、EDEKAなど。

 

日用品も食料品もいっぺんに揃う、

郊外の大型スーパー

real、Kauflandなど。

デュッセルドルフのrealの、土曜のお昼間は、イオンのよう。

日本人がいっぱいです。

 

 

ドイツのスーパーでは、謎めいた景色がよく見られます。

f:id:Mugichama:20181216194419j:image

なぜそこにペットボトルを置いた?

 

みんな、カゴに入れたもののやっぱりイラナイ、と思ったものをその辺にテキトーに放置するためです。

 

床にヨーグルトがブチまけられていたり、瓶が割れて液体がブチまけられていたり、タマゴが無残にブチまけられているのは、茶飯事です。

 

店員さんが、急ぐでもなく片付けています。

足元注意。

 

 

〈ディスカウンターで買った肉を食らう〉

豚肉はとても安いドイツ。

しかし、牛肉はあまり安くないという印象を麦は持っています。

 

オマケに、牛肉マズい。

筋スジしている。赤身過ぎる

脂こいのもアラフォーにはもぅキツいですが、それにしても赤身過ぎる。

 

日本以外ではやっぱり、肉の脂なんてタダの邪魔物、健康害する憎いヤツ扱いなのでしょうか…

切ない。

 

肉の脂を楽しむことと、健康的な食事に関しては、切り離して考えていただきたい。

肉の脂は、嗜好品の一種と捉えていただきたい。

 

ドイツの人が、日本で霜降りを食べたら…

溶ける!めっちゃウマイ!!

と思うようなので、ドイツのスーパーの牛肉事情に関しては、首を傾ける麦なのでした。

 

 

というわけで、麦はいつも適度な脂具合の牛肉を探していました。

そして、見つけました。

意外にも、ディスカウンター・Nettoのお肉コーナーで発見👀!

 

f:id:Mugichama:20181216210847j:image

美味そうに見える。

 

f:id:Mugichama:20181216211422j:image

327g、€6.18…

1kgで€18.90 ということは、100gだと€1.89か…

ステーキ肉にしては、まぁ、安いでしょう。

さすがNetto

 

これを家で焼くわけです。

どうせなら美味しく食べたい…

でも、うちにはこだわりの調理器具などありません。

鉄のフライパンなんて、ない。

(コレを書いていて、ストウブ鍋で試してみようかと思い至った。)

 

ネットで、大した調理器具を持たない人向けのステーキの焼き方を検索し、熟読。

 

どうやら、筋切りをしっかりと施し、片面ずつ焼き(今回の肉の厚さ・2cm位だと1分半ずつほど)、アルミホイルに包んで6分程放っておくといいようです。

 

そしてこの肉は…

f:id:Mugichama:20181216213344j:image

こうなりました!

…なんか美味しそうに見えないなぁ🙈

 

筋切りはもっと真剣にした方が良かった感もありましたが、脂具合も程よく、とても美味しゅうございました。🌹

この肉で、麦家は十分満足です😋

 

張り切ってステーキソースも作ってみましたが、息子には

もっと焼肉のタレ感が欲しいね☆

と言われたので、エバラ焼肉のたれを足しました

美味しくなった!とほめられました。⤵︎

 

次からは、素直に焼肉のたれで食べようと思います。

 

 

〈ブンデスリーガ!〉夫と息子のフォルトゥナ観戦

本日も夫と息子はサッカー観戦へ

ドイツに来てからサッカーにハマった息子。

日本ではサッカーに全く興味を示さなかったのに、

ドイツに来たら、見るのもヤるのもだだハマりです。

 

というわけで、時々夫と息子は、地元フォルトゥナデュッセルドルフの試合を見に行きます。

 

今日も見に行きました。

多分、彼らは今帰り道でしょう。

 

結果は…

f:id:Mugichama:20181216013118j:image

おぉ!!勝ちました!!!めずらしい!!!!

 

今季、久しぶりに2部リーグから1部リーグに昇格したフォルトゥナ。

滅多に勝ちません。

現在、ブンデスリーガ1部リーグのビリです。

✳︎本日の結果で、ビリではなくなったようです(12/5)。

 

少し前に、強豪バイエルンミュンヘンと同点だった試合がありました。

勝ちではありません。同点です。

 

それでもデュッセルドルフの人たちはゴキゲンで、

息子も知らないおじさんとハイタッチしていました。

 

フォルトゥナは、地元でとても愛されています。

 

 

寒い!!

ところで、今日は寒いです。

気温は、1日中0℃あたりをウロウロ。

麦(寒さに弱い)には十分寒いです。

 

サッカー関連は麦の管轄外なので、息子を連れて行くのは夫です。

 

現在のお天気は…

f:id:Mugichama:20181216014220j:image

おぉ、風が吹いている。

体感気温−6℃!

 

さむー。

 

昨夜が飲み会で、今朝の4時に帰って来て、昼の14時まで寝ていた夫の目も覚めたことでしょう。

 

フォルトゥナとか実はどうでもよくて、麦が言いたかったのは、これなのでした🤪

 

 

〈ドイツの学校のクリスマスコンサート〉息子、ソリストになる

息子とコーラス

うちのあほの息子は、学校でコーラスをしています。

週に一度、2時間程練習があります。

 

普通に学校がある日に、コーラスの人たちだけ二泊三日の合宿に行ったりしていたので、多分結構気合の入ったものなのだと推測されます。

 

麦はドイツの学校のことがまだまだよく分からないので、推測だらけなのです。

 

息子の学業成績はファンタスティックに壊滅的ですが(これは推測ではない)、コーラスでは多少役に立つようです。

 

彼はピアノとソルフェージュ(音楽理論のおべんきょーと訓練)をやっているので、コーラスの楽譜を見た瞬間に、ピッタリの音程で歌うことができます。

オマケに、人前で歌うことに一切ためらいがない。

朗々と歌います。

 

先輩たちにも、すごく可愛がってもらっています。

息子は小さいので、髪の毛をごしゃごしゃされます。

 

ナルホド、学校という場所で、シラミの感染がなくならないわけです。

 

 

クリスマスコンサート🎄

今はクリスマスシーズン真っ盛り。

学校のコーラス隊は、クリスマスコンサートを開催します。

 

3回もやります。

高級ホテルのロビーと、学校と、教会。

似たようなプログラムで、3回もやります。

 

楽器の得意な生徒たちは、オーケストラとして参加するようです。

ハープを弾く生徒がいることに、麦は驚愕しました。

しかも、とても上手で、しかもしかも、2人いた。

もっといるのかもしれない。

 

学校の近くの教会(学校関連の式典はいつもそこで執り行われる)の大人のコーラス隊と一緒に歌ったり、子供たちだけで歌ったりします。

 

楽器だけの演奏もあります。

 

1時間半くらいかかります。

大ボリューム!

 

最後には、お客さんも一緒に歌います。

麦も口をパクパクさせ、ハリ〜ル〜ヤ〜♫と歌います。

 

 

息子、ソリストになる

1回目のクリスマスコンサートの直前、ポロリと息子が言いました。

 

オレ、ソロパートあるんだよね。

フランス語で。

 

麦は耳を疑いました。

ソロパートは、曲の一部分だけだろうから、まぁいいでしょう。

でも、フランス語🇫🇷はマズいでしょう。

家ではちょろ〜と練習していただけだし、どう考えても、マズいでしょう。

ぼんじゅ〜、ぼんそわ、めるしー、しか知らないでしょう。

 

夫と麦は、不安なままコンサートを見に行きました。

 

プログラムをもらって見てみると、ソリスト、の所に息子の名前がシッカリと載っています。

めずらしく、つづりも合っています(だいたい間違われる)。

 

ハラハラしながら見ていると、ソロパートを歌う曲で、計3名(息子含む)のソリスト達が前に出て来ました。

そして、マイクが設置されました。

マイク…🎤💦

 

息子は平気な顔です。

ヤツは緊張したりしないのです。

ヤバい、という感情をどこかに置き忘れて来たのです。

 

…そして、ブログのネタになるほどの事もなく、息子は可愛らしい声(歌声は可愛らしいのです)で、いたって自然にフランス語らしきものを歌ったのでした。

 

お客さんたちも、ほぉわ〜(*´꒳`*)みたいな声を出しつつ喜んでくれていました。

 

ほっ。

そこまで真剣に聴いてるのは親だけだとはわかっていつつも、ほっ。

f:id:Mugichama:20181214210820j:image

 

バラを一輪もらえました🌹

 

クリスマスコンサートも、残りあと1回。

麦もあと1回、パクパク、ハリールーヤーして来ます。