麦のおもらし

ドイツで細々と生きるズボラ主婦がもらす、インテリアや収納やなんやかんや

〈完っっ全に想定外〉ドイツの移動遊園地の…乗りもの?

☆謎のアトラクションのネタばれ注意☆

 

移動遊園地、キルメス。

ライン川の河川敷にキルメスが来たら、夏休みが始まるぞー!という感じ。

キルメスも楽しみ、夏休みも楽しみ、ダブルでワクワク☆

 

去年はキャンセルになり、今年もキャンセルという話になっているようで残念ですが、それはさておき…

 

キルメスには色んな乗り物があります。

ジェットコースター、ゴーカート、急流滑りにお化け屋敷…普通の遊園地にも負けないほどのラインナップ。

 

そのほとんどは、外から見ればどんな乗りもの…もしくはアトラクション?なのか解ります。

 

例えばこれは

f:id:Mugichama:20210613024950j:image

ジェットコースターですね。

穴から出てくる辺り、ヤバそうな感じがします。

夫と息子が乗りました。

中は真っ暗だったそうです。

 

こちらは

f:id:Mugichama:20210613025047j:image

どう見てもお化け屋敷。

係の方のメイクが気合入ってます。

手に持ったリアルなオモチャの包丁で脅かしてくださったりもします。

 

では、これは…

f:id:Mugichama:20210613025212j:image

ダヴィンチ?

…何だコレは。

 

券売所付近に設置されたモニターには、壁際で驚く人が映っていました。

一体どんな乗りもの…アトラクション…なのか?

想像もつきません。

乗りもの系なのか、歩いて体験系なのか?

それすらも分かりませんが、とにかく何かに驚くらしい。

 

いい歳してキルメスでテンション上げ上げ⤴︎になっちゃっていた麦は、とりあえず息子と入ってみることにしました。

 

上の写真はアトラクション内部に向かう、動く歩道…ムービングウォークっちゅーの?平べったいエスカレーターに乗っているところ。

スタンプで隠れていますが、麦はお恥ずかしいほどワクワクしたいい顔をしています。

 

平べったいエスカレーターを降りると、いよいよ外からは見えなかった内部に入ります。

息子と麦は、ゴキゲンに夫に手を振ってから進みました。

 

さて、壁で隠された内部に入りますと、そこには上に上がる階段

上がる他に道はないので、上がります。

 

次に現れたのは、また階段

やはり上るしかないので、上ります。

 

何のお楽しみもなく階段を上り続けると、やっと何かが始まりそうな所に到着しました。

 

何らかの部屋に入るような、無機質な扉があります。

扉の前には、係の方が立っています。

 

息子と麦、他10名ほどが扉の前に集合しました。

扉の中の何かが稼働中の気配が漂っています。

音とか、振動とか。

 

稼働中の気配はやがて停止の気配へと変わり、そして完全に停止しました。

先客たちが退場する気配があります。

 

アトラクション退出時に予想される

うわぁー!

すごかったぁー!!

ビビったねぇー!!!

みたいなガヤガヤがなく、やけに静かなのが気がかりです。

 

何なんだ、コレは。

 

動揺する麦に、係の方が無表情で「入れ」の合図を出しました。

1日中、何日も続けて「入れ」の合図を出していらっしゃるのでしょうから、そりゃ無表情にもなります。

 

麦は息子を伴い、おとなしく入場しました。

入場した瞬間、分かりました。

 

コレは洗濯機だ…!

 

10名ほどの大人や子どもたちと息子と麦は、無機質な扉から巨大な洗濯槽の中に入ってしまったのです。

 

今わかっても、もう遅い。

 

無表情なアナウンスが、我々に

「背中を壁にくっつけて立て」

と指示します。

 

指示通りにしないと大惨事になることは目に見えているので、おとなしく壁にくっつきます。

 

まな板の鯉、洗濯槽の麦。

 

乗りもの…アトラクション…というよりは装置と呼びたいソレが、ついに動き出しました!

 

グォォン グォォン…

装置が回り始めます。

 

びっくりハウスなら回るのは周りの景色ですが、この装置の中では人間たちも回ります(キルメスにはびっくりハウスみたいなのもありますよ)。

 

装置は回転速度をぐんぐん速め、麦と息子他10名ほどは壁にピッタリとくっつきました。

 

遠心力🌪

 

装置は容赦なく廻り続けます。

もはや高速です。

 

すると、どうでしょう。

10名ほどの人と息子と麦の足を支えていた床が遠ざかって行くではありませんか!!

 

10名ほどと息子と麦は、完全に脱水中の洗濯物と化しました。

10名ほどと息子と麦は、浮いています

 

正確には浮いてはいないのかもしれないけれど、こんなの初めて。

重力というよりは遠心力によって、かろうじて頭を上にすることを許されている。

 

もちろん途中退出は認められません。

同志たちは全員茫然としながら壁に張り付いています。

 

キルメスの特徴「想像してたより10倍くらい長く動いてくれる」はここでも発揮され、多分同志全員が「もう止めてくれ」と思っているのに、しっかり想像の10倍回り続ける。

 

今回ばかりは、一刻も早く終わって欲しい。

 

ひたすら回り(回され)続け、同志たちが限界を迎えた頃。

やっと回転スピードが落ちて来て、床が上がって来ました。

 

地に足が着くこの感覚、久しぶり。

ホッとします。

 

係の方の「出ろ」の指示に従い、同志たちは退出します。

足取りは覚束ず、言葉も出ません。

言葉は出ませんが、ゲロは出そうです。

 

フラフラと階段を降りて、出口に向かいます。

 

キルメスの方々は日本でいうお祭りの屋台の方々のような感じでありまして、商魂たくましい。

ディズニーランドのスプラッシュマウンテンのように、アトラクション体験中の写真がいつの間にか撮影されていて、出口で売っていることもしばしば。

 

この洗濯槽でも撮影されていたようで、出口に設置されたディスプレイに、早速我々の写真が表示されておりました。

茫然とする同志たちの写真。

 

麦は思わず、息子と麦をとらえた1枚を購入しました(多分8ユーロくらいした)。

f:id:Mugichama:20210613161228j:image

スタンプで隠れていますが、顔を強張らせる子どもたちの中で、麦はお恥ずかしいほどニヤニヤしています。

いやー、ありえへんわー!!

と、喜んでいるのです。

なぜか麦だけポジションが低い。

 

麦はもう二度と体験するつもりはありませんが、ご興味を持たれた方はぜひお試しください。

 

洗濯物の気持ちがわかります。

 

〈ドイツでふらふら〉世界遺産・ゴスラーの街をふらふら

ドイツって世界遺産だらけで、正直有り難みも感じなくなってきがちです。

 

しかし、世界遺産・古都ゴスラーは、とても素敵な場所でありました。

f:id:Mugichama:20210612151658j:image

服がやかましい母子

〈ゴスラーってこんなとこ〉

赤いピンが、ゴスラーです。

f:id:Mugichama:20210612151839j:image

ドイツ中部のニーダーザクセン州にありまして、麦家が暮らすデュッセルドルフ(青丸)からは車で4時間ほどかかります。

電車なら、ハノーファーからアクセスするのが便利とのこと。1時間位で着くそうです。

 

ゴスラーのあるハルツ地方は、山が多い。

 

ライン川のすぐ近くに住む麦家の周りは真っ平ら。坂道すらありません。

ハルツ地方に近づくにつれ、麦家の面々は「山」「山やな」「山がある」と口々に呟き、久しぶりに見る山に興奮を隠せないのでした。

 

ハルツ地方にあるブロッケン山(ドイツ北部の最高峰)には、魔女や悪魔が集って祝宴をあげるという言い伝えがあるそうで、そっち系のお土産物が売られています。

f:id:Mugichama:20210612161841j:image

土産物屋の軒下にぶら下がる魔女。高いな

 

「ランメルスベルク鉱山と古都ゴスラーとオーバーハルツ水利管理システム 」は、世界文化遺産に登録されています。

 

ランメルスベルク鉱山掘ってウハウハ(10世紀後半から)→近くのゴスラーの人たちの家が豪華に→経済衰退ションボリ(16世紀半ば)→豪華になった家がそのまま残る

 

というわけで、人々は現在もゴスラーの昔ながらの街並みを散策することができます。

 

もちろん、ランメルスベルク鉱山を見学することもできます。

トロッコに乗って坑道を進んで…という穴好き麦にはたまらない系のツアーもあるらしいのですが、入らず。

 

ゴスラーの街をふらふらと歩いてきました。

去年の夏、コロナが一段落していた時です。

 

〈街中は観光地ムード〉

ゴスラーの人口は約5万人と、それほど多くない。

しかし、夏休み、良い季節とあって、ロックダウンから解き放たれた人々で街は大賑わい。

観光客だらけでした。

 

街の中心の広場、マルクトプラッツです。

f:id:Mugichama:20210612173353j:image

ドイツ中世の薫り漂う

鉱山の歴史に関連したお人形が出てくる仕掛け時計があるそうですが、知りませんでした

 

ふらふら歩いていると、他にも可愛らしい広場があったり

f:id:Mugichama:20210612190734j:image

f:id:Mugichama:20210612175235j:image

なんとも良い感じです。

 

f:id:Mugichama:20210612183809j:image

記念撮影スポットもあります。

 

ゴスラーのマンホールは
f:id:Mugichama:20210612175231j:image

おはなさん暑いのね

こんなのです。かわいい。

 

〈ゴスラーはここからがいいトコロ〉

街中も良いのですが、ゴスラーはここからです。

繁華な場所を出て、民家が建ち並ぶ道に入っていきましょう。

f:id:Mugichama:20210612175818j:image

いきなり人が減る

木組みの家が続きます。

そんな場所はここでなくても多々あると思うのですが、ゴスラーの家は
f:id:Mugichama:20210612175825j:image

先ほど申し上げたように、ランメルスベルク鉱山のおかげで豪華なのです。

凝った装飾が至るところに見られます。

豪華と言ってもベルサイユ的豪華さではなく、素朴な手仕事系豪華さです。

(何もしてないのに)お疲れ気味の麦には、こちらの方がグッと来ます。

 

f:id:Mugichama:20210612183853j:image

左の建物。赤いドアはどのように使うのだろう?

 

ゆるい坂道をふらふら上って行くと、一際大きく、重厚なお屋敷が見えてきました。
f:id:Mugichama:20210612175832j:image

向こうの方

シーメンスハウスです。

有名なドイツの会社、シーメンス社創設者の祖先の金持ちの商人が建てたお屋敷。

シーメンス社創設者の祖先の家って…

例えば、象印創設者の祖先の家と言われても「へぇ」って感じだろうし…祖先というのが、曖昧さを醸し出すのか?

まぁとりあえず、どうやら創設者はええとこの子だったようですね。

うちの食洗機もシーメンスです。


f:id:Mugichama:20210612175829j:image

Das Siemenshaus 

入り口のドアも素敵です。
f:id:Mugichama:20210612175822j:image

ドアの装飾も美しい。
f:id:Mugichama:20210612175814j:image

伝説の生き物かなんか?

そして、奥行きがすごい。

f:id:Mugichama:20210612183955j:image

 

ふらふらと坂を下って、街の方に戻ります。

f:id:Mugichama:20210612184223j:image

修復中の家がありました。

元の姿に復元するとのこと。


f:id:Mugichama:20210612175810j:image

やっぱり夏が好き☆と思わせる光景。

 

f:id:Mugichama:20210612184435j:image

お城もあります。

11世紀にハインリヒ3世により築かれた皇帝居城を、19世紀に復元したものだそうです。

 

〈ゴスラーおすすめ!〉

昔ながらの家が並ぶ道は歩いているだけで楽しく、かわいい家の装飾はいくら見ても見飽きない。

 

ドイツの世界遺産の中でもかなり地味な(失礼)ゴスラーでありますが、麦はとても好きです。何回も行きたい。

 

日本からの方にも、ドイツにお住まいの方にも、ぜひ訪ねていただきたい。

 

街歩きが楽しい、素敵な場所です❤︎

〈ショック!〉うちの中で、自分の顔だけが違うことに気づいた日

ずーっと前のことなのですが、夫が会社の忘年会かなんかで、iPadを当てて来ました。

f:id:Mugichama:20210610221123j:image

まだ家にある…使えるのかな、コレ

iPadが普及してきた頃でしたので、麦家は興味津々でいじくりまわしました。

 

早速、カメラで家族3人の写真を自撮りしてみました。

 

画像を加工する機能に、顔を半分ずつ鏡で写したようにする、というものがありました。

顔を左右対称にする、ということですね。

 

なんとなく、使ってみたんです。

その機能を。

 

出来上がった写真を見て、家族3人で大笑い!

真ん中に写った麦、めっちゃ面白い顔になってました!!

爆笑!!!

 

ひとしきり笑ったところで、強烈な違和感を覚えました。

 

麦以外の2人、つまり夫と息子は、元の写真と全く変わっていない

全然変な顔になっていない。

 

コレはおかしい。

ミステリー。

 

はは〜ん、さては鏡効果は真ん中の人にだけ有効なのだな

 

すぐに場所を入れ替えて、やり直しました。

 

左上にいる麦の顔だけが、めっちゃ面白い顔になりました。

 

嫌な予感。

 

もう一度、場所を入れ替えて試してみました。

 

右上の麦だけが、めっちゃ面白い顔になりました。

 

……💬

 

普段、夫や息子の顔をまじまじと観察することはありませんが、そのときばかりは食い入るように見つめました。

 

………判明しました

 

麦を除く2人の顔は、そもそも左右対称な造りなのでした。

義兄が「コレだけ似てたら絶対自分の子だって判るからいいよなーっ!」と言ったほど(明るく失礼でしょ?)、息子は赤子の頃から父親似なのです。

 

麦だけ笑い者になって、損しましたよ。

 

あーあ。

あんな画像加工機能、試さなければよかったな。

 

〈外国語を学ぶための漫画の選び方!〉「恋は雨上がりのように」がオススメな理由

今では公立の学校に通う小学生から、タダで英語を学ばせてもらえるわけですよ。しかも(多分)しっかり練られたカリキュラムで。

今では40歳の麦ですら、中学から学校で英語を学んだはずなのです。高校まで6年間、しっかりと。

 

にも関わらず。

大人になった今の麦の英語がイマイチなのは、一体どうしたことでしょうね。

 

そんな大人は、麦に限らず、たくさんいらっしゃることかと思います。

 

今を生きるいい歳した大人たちは、義務教育だけでも3年、高校も入れたら6年も英語を習得するための時間があったわけです。

なんという時間的ゆとり、なんというゆるやかさ!!

 

それでも、できないものはしょーがない。

 

大人になってから外国語(どこの言葉でも)を習得しなければならないこともあります。

これは必要に迫られているケースが多いように思います(仕事で使うとか)。

可及的速やかに通じる言葉を習得する必要があるという状況です。

カタカナ読みでもなんでも良いので、とにかく通じればそれでヨシ

 

大人ですから、仕事もあるし、なんやかんやとやる事もあるし、学習に使える時間が少ないのです。

仕事とかなんやかんやで、学習に使えるエナジーも少ないのです。

 

そこで、大人たちは考えるワケです。

「ラクして楽しく早く外国語が身につく方法って、ないかな〜?」ってね。

 

まず我々が思い付く方法は、「映画を観る」です。

字幕付きで何度か観て、次は字幕を隠して…みたいな感じでしょうか。

 

しかし、映画を観るのが好きではない人もいます。

麦もその1人です。2時間以上も画面を見続けるのは、辛い。ついでに、大きな音も、恐い。

 

麦は映画を観るのは苦手だけれど、本を読むのは好きです。

しかし、いきなり外国語の小説を読むのはハードルが高すぎる。

 

そこで、

「そうだ!漫画を読めばいいんだ!!」

と考えました。

もちろん(?)日本の漫画です。

 

今、麦が身につけたいのは、ドイツ語です。

 

ドイツでは、沢山の日本の漫画がドイツ語に翻訳され、毎月じゃんじゃん新刊が発行されます。

例えば英語なら、もっとじゃんじゃん発行されていることでしょう。

 

ドイツでも、漫画はMangaです。

マンガ、で通じます。

複数形は、Mangasです。

 

〈とにかくマンガを読んでみよう〉

というわけで、マンガをいくつか購入してみました。麦はマンガ大好きです。

 

f:id:Mugichama:20210311024045j:image

どやっ!

鋼錬・コナン・デスノートは息子のマンガ

 

日本の漫画喫茶で全巻読んだものから、オンラインの無料試し読みで見て続きが気になったもの、読んだことはないけれど気になっていたものまで色々です。

 

いくつか見ていきましょう。

 

まずは、日本にいた頃息子の習い事を待っている間に漫画喫茶で全巻読んだ(上流階級が集う習い事にうっかり紛れ込んだ庶民麦は、コソコソと漫画喫茶に通っていた)「東京タラレバ娘」

麦は東村アキコ先生の作品が好きです(特に「かくかくしかじか」が好きです)。

f:id:Mugichama:20210609220303j:image

あ〜そうそぅ、ここで主人公がこうしてああ言って、絵だけ見ても笑えるわー♡なんて思い出しつつ…

 

よぉ〜しゃべる!!

登場人物みんな、よぉ喋る!!!

 

字が多い❗️

口語が多い‼️

 

面白いので何度も読み返したいのは山々なのですが、麦のドイツ語能力ではキツいです。

 

というわけで、次。

有賀リエ先生の「パーフェクトワールド」

社会人となり、高校時代の同級生で初恋の人と再会した主人公。初恋の彼は車椅子に乗る建築士になっていて…という、大人の少女漫画。

f:id:Mugichama:20210609220336j:image

少女マンガ!

 

こちらも字が多い

建築、障害、おまけに丁寧な心理描写…言葉が溢れてる!

ストーリー展開は、先を知りたくなる感じだけれど、気になって仕方ないというわけではない。

 

ということは、浦沢直樹先生の「モンスター」もキツいだろう。

f:id:Mugichama:20210609220352j:image

分厚くて重い

だって、主人公のDr. Tenmaは外科医ですからね。

全体の流れもミステリアス、言葉がややこしくなるのは容易に想像できます。

「モンスター」の半分以上は通っている美容院の蔵書(日本語)で読んだのですが、コロナ以降美容院のマンガや雑誌は封印されているので、進まない。悲しい。

 

この「モンスター」、麦家も住んでいるデュッセルドルフから始まるのですよ!

ふらりと麦が犬と散歩する近くの公園、息子が学校帰りに友達とランチする場所なんかもリアルに描写されています。

浦沢直樹作品では、マスターキートンにもデュッセルドルフが舞台の回があります。

 

では、高野苺先生作「オレンジ」はどうでしょうか。

オンラインで、麦は無料で3巻まで読みました。

そして、非常に続きが気になりました。

 

こちらの作品の肝は〈未来からの手紙〉です。

手紙に書いてある文章というのは「型通り」であることが多いので、翻訳しても分かり易いのではないか!?と期待できます。

f:id:Mugichama:20210609220428j:image

みんなかぁーわいぃ❤︎

期待通り、手紙の内容は分かりやすい!辞書を引かなくてもいけそう!

しかも続きが気になる作品展開なので、ページをめくる手が止まりません!!

ただ、過去と未来(現在?)を行きつ戻りつする作品ゆえ、混乱して前のページを読み直したりすることもありました。それでもなんとかドイツ語版で最終巻まで読破。

 

…マンガは、気楽に読みたいわな。

 

〈外国語の勉強に適したマンガに、ついに辿り着く〉

色々読んでみて次に試したのは、眉月じゅん先生作「恋は雨上がりのように」

こちらもオンラインの無料分を卑しくもキッチリ読んで、続きが気になっていたマンガです。

アニメにも映画にもなっていますね。

f:id:Mugichama:20210608011431j:image

この表紙を見ると「レモンスカッシュ」という言葉が思い浮かぶ

 

ついにきました!

コレならイケます!!

 

まず、主人公が寡黙なのでセリフが少ない

 

セリフが少ないと辞書を引く回数も減り、物語に入り込みやすい。

 

セリフは少ないのですが、絵が饒舌に登場人物たちの状況や気持ちを物語っており、全体のストーリーを理解しやすい

 

登場人物の年齢層が若者から中年まで様々なので、感情移入がし易い(読み終えてから、麦は自分が主人公が恋する相手の中年男性の視点でいたことに気づき愕然とした)。

 

そして、大文字と小文字が区別された文体で表記されている

これは出版社の方針によるものなのか、作品の特性によるものなのか、わかりません。

 

アメコミの吹き出し💬を見ると、だいたいセリフの全部が大文字で書かれています。

コッテコテの日本人の麦からすると、全部大文字だと、なんだかカクカクして読みにくいのです。

 

大文字・小文字の区別というのは、その言語の初心者🔰にとっては地味に重要です。

英語なら、大文字で始まれば固有名詞だと判別できます(Japan とかTokyo とか)。

ドイツ語なら、大文字で始まれば名詞です(ドイツ語の名詞は大文字で書き始めます)。

 

初心者には、小さなヒントも大きな助けになります。

 

 

〈外国語を学ぶための漫画の選び方〉

色々読み比べてみて、麦は今のところ、次の3つを「外国語を学ぶための漫画の条件」に選定いたしました。

 

☆続きが気になる

☆主人公が寡黙

☆大文字と小文字が区別されている

 

続きが気になれば、どんどん先を読もうという気持ちが生まれます。

 

主人公が寡黙でなければ、ページは字で埋め尽くされ、辞書と首っぴきになります。もはやマンガを読んでいるのか、辞書を読んでいるのかわかりません

主人公が寡黙な漫画って、あんまりないような気もするけど…。

 

全て大文字で書かれていても、理解はできます。でも、大文字と小文字に分けて書かれていると、パッと見た時の(脳みその中での)情報の処理がスムーズです。

情報が入りやすいので、登場人物の気持ちなどを想像する余裕が生まれます。ということは、言葉の勉強だけでなく、物語を楽しむチャンスが生まれます。

 

…とは言っても、「恋は雨上がりのように」を読んで麦が書いた単語カードは

f:id:Mugichama:20210608010918j:image

激しく散らかる机の上

これ位あります。

でも、読み進めるのが楽しかったので、苦ではなかった。

もちろん全部覚えたわけではないのですが、確実に語彙は(わずかながら)増えました。

 

この条件でいくと、山本祟一郎先生による「からかい上手の高木さん」あたりが次に読む候補作となります(翻訳されて、ドイツの本屋さんでも売っています)。

 

マンガでも外国語は学べます!

 

ただし、外国語は聞けて話せてナンボなので、やっぱり映画の方が手っ取り早いなぁ〜…と思うのでした。

〈羽毛〉うもう

遊びに来ていた麦両親(コテコテの大阪人)と共にオランダの街を散策し、そろそろ帰ろうか〜、と駐車場に停めた車に向かっている時でした。

 

おしゃべりな息子はその時も、次から次へと話題を変えつつ、ペラペラとしゃべり散らかしておりました。

 

どうしてそうなったのかはわかりませんが、彼は藤子・F・不二雄大先生の…多分ドラえもんの一場面を再現していました。

自分の胸の辺りをサワサワと触りながら

それでねー、その女の子が言ったんだよ。

『アタシ、こういう男のヒトが好きなの❤︎

こんな風に、ココに、こう、

羽毛が生えててっっ❤︎』

 

 

………うもう?

…(母である麦はしばらく考えた)その羽毛ってのは、胸毛、のことかな(その女の子はワイルド系が好きなのかな?)???

 

そうと気づいた麦は面白くて仕方がなくなって、笑いながらアメリカ育ちの夫に向かって

ちょっと今の聞いた?

(胸のあたりをサワサワしながら)

うもう!羽毛やって!!🤣

と言いました。

 

すると夫は

アハハハ〜!うもうか!!😆

羽毛って、どこの毛やっけ?

と、言いました。

 

全てを聞いていた麦母が間髪を入れず

トドメやな。

と言いました。

うれしそうでした。

 

f:id:Mugichama:20210608202911j:image

たまごによく付いてくる

 

羽毛は、鳥の毛です。