麦のおもらし

ドイツで細々と生きるズボラ主婦がもらす、インテリアや収納やなんやかんや

〈驚愕の日本語力低下〉海外移住した子どもの日本語対策をしないと、どうなる?

10歳…その国の言葉を、ネイティブとして身につけられる年齢の上限だと言われています。

 

息子は10歳でドイツに来ました。

2年経った今、確かに彼は、ネイティブとしてのドイツ語を身につけつつあります(もちろんまだまだです)。

日本語を読むのは、マンガと時々小説。

書くことは、滅多にありません。

かといって、ドイツ語を書くのも難しい。

 

かつて子どもであった夫は、5歳でアメリカへ渡りました。

そこで18歳まで育ってしまった夫の母国語はもちろん英語であり、完全にネイティブです。

日本語を書く時は、ほとんどぜんぶひらがなです。

ドイツに来てからは、仕事のときもほとんど英語で過ごしているようです。

 

ここ最近、上の2名の日本語力の低下が著しいのです。

 

〈子どもの語学に関する学習方針〜麦家の場合〉

麦家はドイツに移住して来ましたので、息子は現地校に通っています。

このパターンだと、日本人向けの補習校にも通わせるのが最善であり、そうされるご家庭が多いかと思います。

 

息子は補習校には行っていません。

まず、日々の学校生活でかなり疲れています。

おまけに、日々ドイツ語を学んでいる段階で、英語とラテン語もなさねばならぬ。

語学三重苦

ピアノも教わっているので、近頃全然練習が足りなくて先生に顔向けできないとはいえ、毎日それなりに時間がかかります。

 

息子が分裂して増えない限り、補習校に通うのは今のところ無理です。

二兎を追う者は一兎をも得ずと言いますが、語学三重苦+日本語=4兎も追ったんじゃあ、迷子になって失踪するでしょう。

 

うちには、少し補習校に通ったことがある人がいます(夫)。それが、あれです。

 

というわけで、息子は補習校に行っていません(行けていません)。

これでは、方針というより、もぅそうするしかなかったということですね。

 

そのうち余裕が出来たらうんこ漢字ドリルでもやってもらおか、と今はのんびり構えています。

 

ついでに言うと、麦はネイティブになるかどうかには全く興味がありません

例えば、中国語の訛りがあるドイツ語とか、フランス語の訛りがある英語とか…そういうのってとてもチャーミングだと感じるのです。

方言男子に惹かれるような感じでしょうか。

麦は、特に岡山地方の言葉の響きにクラッとくる傾向があります。

 

 

〈ねぇ、ろってどう書くの?〉

では、海外に移住して、日本語学習をおろそかにした場合どうなるのか。

実際に起こった例を見てみましょう。

 

息子が珍しく、日本語で何かを書いている時でした。

麦は、うへーーーひらがなばっかり🥶と思いながら見ていました。

すると、息子が麦の方を向いて

ねぇ、ってどう書くの?

と言いました。

 

麦は質問の意味を確認するため、

って、何の

と聞きました。

 

息子は

フツーの

と答えました。

 

…まさか、とか、せめてとかでもなく、??

ヤバイヨヤバイヨ、と思いながら

、のクルッとしてない方…

と言うと、今度はがピンと来てない感じ。

 

仕方がないので紙にと書いてみせると、

あ〜ぁ❤︎💡

と納得した様子でしたが、これはヒドイ。

ゾッとしました。

 

日本では、毎年1学年上の漢検を受けていたはずなのに、このザマ。

怖い怖い。

 

〈めやて〉

大きい方の人(夫)もひどい。

 

今は息子の夏休み中なので、朝にその日1日のスケジュールと課題をノートに書いて(書かせて)います。

 

当然息子はそんなもん書きたくないし、書いたからといって、その通りに行動するわけありません

 

というわけで、スケジュールと課題を書くときには、ある程度まで親が形を作って、息子に書き込ませます。

 

夫がその役割をつとめようとしたのですが

f:id:Mugichama:20190815160342j:image

子どもの字じゃないよ、夫が書いたよ

 

めやて

漢字でどう書くんだろう。

めやての下に書かれているのはタスクであり、「めあて」の意味するところではない)

 

日付の書き方、ENGLISHE。なんかもうわけがわかりません。

ENGLISHEはイングリッシュをドイツ語風に書いたようですが、違います

 

ドイツに来る前の頃には、日本語だいぶ上手になっていたのですが、残念です。

 

〈カ行変格活用〜カ変〜〉

日本で生まれ育った麦は全く気づいていなかったのですが、日本語ネイティブ以外の人には、カ変はかなり手強いようです。

 

一応おさらいしておきますと、カ行変格活用(略してカ変)とは、来るという動詞の活用です。

         コない(未然形)

          キます(連用形)

クル。     クル(終止形)

クル         クルとき(連体形)

クレ         クレば (仮定形)

コイ。      コイ(命令形)

というやつです。

 

古典文法のコ・キ・ク・クル・クレ・コで覚えておられる方もいらっしゃるかと思います。

 

夫が言うと、

来ない(ない・未然形)、来る(る・終止形と連体形)、来れば(くれば・仮定形)

がそれぞれ、

ない、る、れば

全部キになります。

 

来ると言う言葉は日常よく使いますので、夫の来る(キる)を聞く機会はたくさんあります。

麦はその度に、カ変。と思います。

 

カ変ほどではありませんが、サ変もやはり手強いようで、

(〜を)する、が シる になるパターンもよく聞きます。

18時から宿題シるんじゃなかったん!?💢

とか、言うわけです。

 

夫ももう40歳ですので、麦は基本的には何も言いません。

ナルホド麦のカタコトのドイツ語も、そういうチョット変がいっぱいあるんだろうな〜、とぼんやり考えながら聞き流します。

 

息子は日本育ちでしたので、来るの活用(カ変)は自然に出来ていたのですが、この前ついに

ヨハンは来ない(キない)んだって!

と言ったので、全力で修正しておきました。

 

 

先ほど夫が窓の外を眺めながら、

なんかしっくり来ない天気やなぁ➿

と言いました(これはちゃんとコないと発音していた!)。

息子が何にしっくり来ないの?と聞いていましたが、きっと、スッキリしない天気だと言いたかったのでしょうね。

 

今はまだ息子の方が日本語に親しいようですが、先が思いやられます。